週末、深大寺で蕎麦を食べる
こんにちは。代表の太田です。
ふだんの移動手段はもっぱら徒歩か交通機関なので、週末くらい自動車を動かしたくなります。
という訳で、週末に妻と深大寺にドライブがてら蕎麦を食べに行きました。
天気はあいにくの雨模様で、到着した頃には本降りになっていました。
ところで、深大寺の蕎麦が有名なのは、そこで湧水が湧くからだそうです。
寺の境内にも、「菩提樹や生涯つきぬ寺清水」(石坂泉泣子)という句牌を見つけました。
今回入った蕎麦屋は(深大寺には多くの蕎麦屋がひしめき合っています)、以前にも来店したことのある、大きな庭があり雰囲気の良いお店でした。
雨よけの屋根があったので、庭に面した屋外の席に座ると、春の雨が感じられて気持ちが良かったです。
頼んだのは天ぷら蕎麦。味はもちろん、ボリュームがあるのも飾らなくていいですね。
そして、桜です。
すでに散り始め、葉桜の姿でしたが、私は満開の桜より生命力を感じる葉桜の方が好きなので、むしろお花見日和でした。
この季節は青モミジもいいですね。
最後は深大寺にお参りして帰りました。
今やどこに行っても外国人観光客に遭遇するようになりましたが、日本の四季や食は、日本人の一人である私の誇りです。
2025/04/14
ブログ